岩手県 南本内岳→焼石岳(南本内岳登山口→南本内岳→焼石岳→往復)1

行 程

場 所;岩手県 湯田市

登山ルート;
南本内岳登山口→新倉沢渡渉→お花畑→南本内岳分岐→南本内岳源流→焼石岳→南本内岳源流→南本内岳分岐→南本内岳→南本内岳分岐→お花畑→新倉沢渡渉→南本内岳登山口

標高;南本内岳1,486m  焼石岳1,548m 

獲得高度・歩行距離・高度比;
獲得高度登り=1,013m 下り=1,013m 総獲得高度=2,026m
歩行距離=10.7km   高度比=2,026m÷10.7 = 189.3

南本内岳登山口6:45〜12:09焼石岳山頂(山頂休憩36分)
所要時間;5時間24分。歩行時間;3時間43分。休憩時間;101分(休憩51分,花撮影50分)
花撮影で50分程度ロスしている分を歩行時間から差し引いている。


焼石岳山頂12:45〜17:05南本内岳登山口
所要時間;4時間20分。歩行時間;3時間30分。休憩時間;50分(休憩46分,花撮影4分)
花撮影で4分程度ロスしている分を歩行時間から差し引いている。


総所要時間;9時間44分。歩行時間;7時間13分。休憩時間;151分(休憩97分,花撮影55分)
ただし,焼石岳山頂休憩時間は含まず。花撮影のロス時間55分は歩行時間から引いている。

山行日

平成19年8月12日(日)

天候

天 候;晴れ。猛暑(下界気温35度前後)風殆ど無し。

コンビニ情報

錦秋湖まで来てしまったら全くない。

登山口までのアプローチ

錦秋湖沿いの国道107号線から天ヶ瀬橋を渡り,湯田錦秋湖駅付近を通り,秋田自動車道錦秋湖SA峠山パークランドオアシス館方向に進む。この辺りに南本内岳の道標がある。少し進むと舗装道路が終わりになると,南本内岳登山口10kmの道標がある。途中要所要所に道標があるので不安はない。道も一本道だ。ここから延々10kmの砂利道で両側から草などが覆い被さっている道を走る。幸いなことに路面は手入れがしてあり,車の底をすることはなかった。10kmの距離を50分もかかったのは想定外だった。

駐車場

登山口の側に5?6台駐車可能。登山口にある大きな道標から30mほど,車で上ると駐車スペースが整備されていて,10台は十分に駐車可能。

トイレ

登山口や登山道中にはない。錦秋湖道の駅かパークランドオアシス館のキャンプ場で済ましておこう。

水場

登山口から1時間チョット歩いたところに「南本内清水」がある。真夏のこの時期に手が痺れるほどの冷たさだった。水量も豊富で美味しかった。良く味わうと若干の渋みがあるが,問題になるようなものではない。

避難小屋

なし。

登山口,登山道

登山口;
大きな道標があるので有るので見落とすことはない。

登山道;
登山口から新倉沢渡渉までは登山道の幅も広く歩きやすいが,次第に道は狭まり,藪が道を覆い隠し始める。しかし,焼石岳まで道は踏まれているので,良く確認しながら進むと,迷うことはない。
「南本内岳源流」を過ぎ,少し進むと「東焼石岳,焼石岳」の分岐に出る。ここから焼石岳の急登にさしかかるところまでは,大岩連続が続き,ルートを探しながら進む。目印を見ながら慎重に進めば,天候の良い日で有れば迷うことはない。今回は暑くて照り返しで,目眩がして熱中症の一歩手前状態になった。

山頂情報・展望

山頂情報;南本内岳,焼石岳;両山共山頂は広いので休憩場所に困ることはない。

山頂展望; 焼石岳ではあまりの猛暑で展望を楽しむ余裕がなかった。おそらく鳥海山等展望できるはず。
南本内岳は周囲が他の山に囲まれている感じなので,展望は望めない。。

その他

その他;
登山届け;
登山口に備え付けてあった。

温 泉;湯田錦秋湖駅付近を通り,秋田自動車道錦秋湖SA峠山パークランドオアシス館がある。入浴料は一人500円。浴室も広く無料休憩所もあり,大変良いところだった。キャンプ場が無料。ただし入浴利用者のみ利用可能。
レストランも美味しい。
営業時間8:00?21:00(レストラン8:00?20:00ラスト)
営業開始 平成9年8月(7月仮オープン)
源泉名 錦秋湖温泉(峠山の湯)
泉質 ナトリウム・カルシウム?硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)

駅近くに「穴ゆッこ」が有ったので行ってみたが,銭湯なので利用しなかった。大人250円。銭湯なので,石けん類は自分で用意するようで,休憩所も無さそうだった。

咲いていた高山植物→(とにかく豊富だった)
イワイチョウ,イワオウギ,イワオトギリ,ウスユキソウ,ウメバチソウ,エゾシオガマ,オニシオガマ,ガクウラジロヨウラク,キオン,キンコウカ,コバギボウシ,シロバナトウウチソウ,ズダヤクシュ,ソバナ,タカネナデシコ,タカネニガナ,タテヤマウツボグサ,タマガワホトトギス,ツルアリドオシ,ツルリンドウ,トウゲブキ,トモエシオガマ,トリカブト,ネバリノギラン,ハクサンシャジン,ハクサンフウロ,ミズギク,ミヤマアキノキリンソウ,ミヤマキンポウゲ,ミヤマシャシン,ミヤマダイモンジソウ,ミヤマホツツジ,ミヤマリンドウ,モミジカラマツ,ヤマハハコ,ヨツバヒヨドリ,クルマユリ
36種。
タケシマラン果実?,ツバメオモト果実,マイヅルソウ果実,ユキザサ果実,


次 へ
標 高 図
山行記録一  覧
ホーム
inserted by FC2 system