岩手県 南本内岳

登山ルート;
南本内岳登山口→新倉沢渡渉→お花畑→南本内岳分岐→南本内岳源流→焼石岳→南本内岳源流→南本内岳分岐→南本内岳→南本内岳分岐→お花畑→新倉沢渡渉→南本内岳登山口

標高;南本内岳1,486m  焼石岳1,548m 

以前から登ってみたかった南本内岳に挑戦してみた。自然一杯の登山道で静かな山歩きを楽しむことを出来たが,とにかく猛暑で熱中症になりかけた。しんどかった。水を500oペットボトル2本持っていったが,全然足りなかった。
登山口から1時間チョットの所に「南本内清水」が無かったら,焼石岳は断念していただろう。無理して行っていたら熱中症で倒れていたと思う。今回ほど水場のありがたさを感じたことはなかった。

17:00頃 パークランドオアシス館に到着。
キャンプ場内を確認し,車を入れて場所を確保した。

18:00頃 パークランドオアシス館で夕食。
800円の生姜焼き定食を食べた。しょっぱかったが美味しかった。
その後入浴済ませた。

21:00 就寝。
目覚ましを3時30分にセットした。

平成19年8月12日(日)
3:30 携帯目覚ましで起床。

すぐに車をパークランドオアシス館前に移動して駐車。
α米の「シソワカメご飯」にお湯を入れてセット。その後お湯を沸かした。
お湯がやや少な目だったためか,シソワカメご飯は硬めだったがそこそこ美味しく食べられた。パートナーはシソわかめご飯のみで,私は他に手巻き納豆巻きを食べた。食欲があったのか両方食べられた。他にきゅうりの漬け物を二人で食べた。


5:30 パークランドオアシス館出発。

6:20 登山口到着。
延々10kmの砂利道を50分掛かって登山口に着きました。
運転中に眠くて大変でした。でも,途中で寝るわけにいかないので,がんばって登山口まで運転しました。

6:45 標高620m  登山口出発。

7:00 標高660m  一番目の沢通過。
渡渉のためのロープが張ってありますが,無くても十分渡れます。


この後,幾つかの沢を渡渉して新倉沢に着きますが,いずれも問題なく渡れます。

7:58 標高955m付近 休憩。
新倉沢まで行くつもりでしたが,まだ50m程の標高差があるので,ここで休憩を取りました。
ここまで花撮影で5分程度ロス。不明花を幾つか撮影しました。未だに不明です。
ヨツバヒヨドリ,ツルリンドウがありました。ナルコユリ(タケシマラン?)・ツバメオモト・ユキザサの果実もありました。
 
8:09 標高955m。  出発。 休憩時間11分。

8:15 標高965m  新倉沢渡渉通過。
ここは数名の休憩が出来る程度の広さがあります。休憩場所からあと6分がんばれば新居倉沢まで来られました。がんばれば良かったかなと思いました。
 新居倉沢は二つの流れになっていて,写っているのは手前の小さめの沢です。奥に少し大きめの沢があります。よほどの大雨でない限り渡渉には問題ないと思われます。


8:18 標高975m お花畑分岐通過。
お花畑2.8km,尾根コース2.5kmの道標あり。

沢渡渉をしてすぐに道標がありました。

新倉沢渡渉からこの分岐までの登山道は,ヒンヤリと冷たい空気が心地よかったです。きっと沢の伏流水脈があるのでしょう。このような感じは北泉ヶ岳の氾濫原の付近でも感じました。
道中で心地よく感じたのは,この一瞬と帰りの南本内岳尾根歩きの時だけでした。

この辺にタマガワホトトギストリカブト,ミヤマアキノキリンソウがありました。
花撮影で5分ロス。
 
8:37 標高1045m。 南門内清水到着。 休憩。
ここの清水は美味しいです。すごく冷たくていやな味がほとんどありません。でも僅かに渋みがある感じです。
前の休憩から30分弱しか歩いていませんが,休憩し南本内清水を飲みました。このことがこの先の登山中に,ず〜っと頭の中で頼みの綱の水場として,力強い存在でした。ここで休憩し清水を飲んで,印象を残しておいて良かったと思いました。

ここにズダヤクシュがありました。

8:46 出発。 休憩時間9分。

少し進むとイワオトギリ,ミヤマダイモンジソウがありました。
ミヤマダイモンジソウはしばらくぶりに見られたので,すごく嬉しいです。パートナーと喜びました。ツルアリドオシもありました。

9:14 標高1165m お花畑と尾根コース分岐通過。
お花畑1.8km,尾根1.4km,登山口3.4kmの道標あり。

お花畑分岐からお花畑方向を見ています。木道になっています。ここからとぎれとぎれにお花畑が続きます。


お花畑を通過中です。木道になっています。この辺ではオニシオガマミズギクミヤマリンドウシロバナトウウチソウ,コバギボウシ,イワイチョウ,キンコウカがありました。
 
写真撮影で10分ほどロスしています。
オニシオガマは写真に撮ろうとしましたが,なかなか上手く撮れませんでした。オニシオガマは苗場山で見て以来久しぶりのご対面です。この花も嬉しかったです。パートナーは忘れていたようです。
お花畑の木道から南本内岳の展望です。

9:42 標高1240m付近。 休憩。
お花畑を過ぎ,急坂にかかるところの木道で休憩しました。暑いです。
「なんか? クラッとするなぁ」

9:56 出発。 休憩時間14分。

この間ではシナノキンバイモミジカラマツ,ネバリノギラン,ガクウラジロヨウラク,タカネニガナ,ソバナトモエシオガマ,エゾシオガマなどが見られました。
シナノキンバイは山で見た時,ミヤマキンポウゲだと思い撮影しました。でも,シナノキンバイの可能性もあるよなぁ。と思い,帰宅してから図鑑などでいろいろ調べてみたら,下記のことからシナノキンバイとの結論を出しました。
@雄しべの回りに小さな花弁のように見えるものがある。
A茎に稜角がある。

花撮影で10分ロス。

10:25 標高1345m 急登通過中。
「暑?い」この急登で後ろを振り返ったら,三界山が素晴らしい威容を見せています。やっと樹林を抜けた感じです。あまりの暑さで目眩(めまい)がしそうです。少し熱中症気味かなと感じています。
 
   右端の山が三界山です。                    眼下には通ってきた湿原(花畑)が見えます。

この辺にはタカネナデシコが群生しています。こんなにいっぱい見たのは初めてです。
他にはハクサンフウロ,ウメバチソウ,ウスユキソウ,ハクサンシャジン,イワオウギ,トウゲブキカンチコウゾリナなどのお花畑です。
花撮影で10分程ロスしています。

平坦地なりました。この辺は登山道に草が覆い被さっています。よく見ながら歩かないと段差もあるので危険です。
戻 る

  

次 へ
標高図
山行記録一  覧
ホーム


inserted by FC2 system