宮城県 大東岳

登山ルート;(本小屋登山口〜表コース往復)

標高1,365.8m

土曜日が悪天候で,日曜日が晴れるとのことなので,日曜日に大東岳に登った。
下の方では晴れていたが,山頂手前の鼻こすりの急登から上で,雨混じりの強風だった。
山頂では休憩をとらないですぐに退散した。
駐車場には入りきらないほどの車がいっぱい。駐車場に15台,車道に4台止まっていた。
出遅れたかと思った。駐車場に止められなくて,路上で少しスペースのあるところに止めた。


立石沢です。行きと帰りでは風景が一変します。沢を渡りきったら,振り返って帰りの渡渉地点を,覚えておきましょう。













立石沢広場です。道標があります。
ここは休憩によい場所です。歩き始めて50分位なので休憩の気持ちにならないのですが,ここで軽く休憩をとった方がよいと思う場所です。



ブナ林の黄色い紅葉です。


船型連峰展望所の道標です。




1,019mピークから大東岳の展望です。
8:02     標高370m   本小屋駐車場出発
今日は朝起きたら頭が痛い。
5時に目覚ましかけていたが,起きられなくて,通常起床の5時45分まで寝てしまった。
登山口まで来る間,車を運転していても眠くて眠くて辛かった。
でも,駐車場に車や人がいっぱいいるので,がんばって登ることにした。





歩き始めて少しすると立石沢の渡渉です。雨上がりのため滑るので要注意です。ここでバランスをくずし,沢に右足を突っ込んでしまいました。歩き始めて少しすると立石沢の渡渉です。雨上がりのため滑るので要注意です。ここでバランスをくずし,沢に右足を突っ込んでしまいました。






8:24    標高455m  1合目通過。
ここで50m位先に出発していた3人組に追いつき追い越しました。

8:33   標高500m
暑くなってきたので,フリースと厚手手袋を脱ぎました。

8:38   標高520m 2合目通過。
この辺から紅葉が始まっています。
でも,汚いです。色が黄色系です。茶色く変色しているのもあります。

8:53   標高610m。   立石沢広場到着。 休憩。
立石沢の広場です。道標があります。
休憩中に女性5人組が追い抜いていきました。ご夫婦も先に行きました。
先頭の女性が「どうする,休憩する?」と声を掛けていますが,誰も休むと言いません。そのまま速いペースで歩いていきました。
あのペースで続くのだろうか。ザックなどはかなり年季の入った物なので,結構山慣れしているのでしょう。
この辺はホオノキ,クヌギ,ブナが有り,みんな黄葉です。
結構虫がうるさいです。何の虫でしょう。ブヨみたいなコバエみたいな感じです。刺さないと思うのですが。ちょっと心配です。
「う〜。うるさい,コバエがうるさい」

9:01    出発。 休憩時間8分。

9:06 標高660m。 3合目通過。
相変わらず沢沿いに登っています。


9:22   標高780m ブナ林です。
黄葉真っ盛りです。でも,黄色です。中に少しだけ紅葉があります。




9:27  標高810m付近。4合目通過。
この辺で女性5人組に追いつき追い越しました。





9:35   標高870m 5合目通過。
船形連峰展望所の道標有り。
大東岳2.1km,本小屋3.3kmの道標有り。









9:44   標高900m。 林道過ぎたところ
紅葉がいっぱいあるので,写真を撮りました。でも,鮮やかでないです。何となく黄色みかかっています。







9:51  標高980m。 6合目通過。
この辺は風がビュービュー吹いています。遠くの山はガスっているような感じに見えます。
雪でも降っているように見えます。

時間不明  標高990m(1019m)  ピーク通過。
1,019mの看板有り。本小屋3.7km,大東岳1.6kmの道標有り。


10:09  標高1,095m。 7合目通過。
この辺は平らです。7合目の頭は小ピークです。
この辺の樹木はダケカンバで,もうすっかり葉を落としています。
 
ここから20mくらい進むと,こぶし平の標識があります。
本小屋4.3km,大東岳1.1kmの道標有り。
ここはこぶしと言うより,ブナ林で雰囲気がよいです。
こぶし平の標識は朽ちて地面に落ちています。   ここで休憩です。

     
こぶし平周辺のダケカンバ林です。雰囲気が良いところです。
戻 る

  

次 へ
標高図
山行記録一  覧
ホーム
inserted by FC2 system