宮城県 北泉ヶ岳

登山ルート;駐車場〜桑沼〜北泉ヶ岳〜大倉山〜氾濫原〜遊歩道〜林道〜桑沼〜駐車

標高1,253m

先週の日曜日(6月12日)に磐梯山に登った。今週は軽く歩くつもりで,仙台の近くの山を検討した結果,船形山に行くことにして準備を進めていた。ところが,金曜日にインターネットで確認したら,5月29日の山開きが大雪の残雪で中止になったことが分かった。
泉区役所に確認したら,登山道沢にまだ雪が残っているとのことなので,急遽中止し,北泉ヶ岳に行くことにした。
朝起きたらガスっている。前日の天気予報では曇り時々晴れだったのに,今朝の天気予報では曇りになっている。明日日曜日が晴れになっている。
今日は止めて明日にしようか迷ったが,とにかく登山口に向かうことにした。午前より午後の方が天気が悪いらしい。
山に近くなるほどガスが濃い。途中でペットお茶とあんパン2個を購入して登山口まで行った。なんと登山口に着いた頃から晴れ間がのぞくようになり,出発時には晴れてきた。来て良かった。(次の日曜日は結局あまり天気が良くなかった)
登山口から北泉ヶ岳山頂までは快晴だった。風もなく本当にすばらしい登山日和だ。でも,林道に戻り駐車場までの間,車で出発して峠を下りるまではガスがいっぱいだった。車のライトをつけて走った。
帰りに「萬太郎」と言うラーメン店で醤油ラーメンを食べた。すごく美味しかったので,店の売りの塩ラーメンも食べた。塩ラーメンは塩ダレがイマイチだった。それと醤油も塩もメンマは臭くてスープの味を壊している。それとワカメはいらないなぁ。

桑沼と升沢の分岐道標です

桑沼周辺のブナ林です。

ギンリョウソウのかたまりですクリックで大きくなります。


ナラタケ。時期遅かったのが残念です

ユキザサですクリックで大きくなります


マイヅルソウです。クリックで大きくなります


8:08     標高800m   桑沼駐車場出発
駐車場には1台の車が来ていました。

駐車場から林道を200m程進むと桑沼が下の方に見えます。
ここに左方向「至北泉ヶ岳」右方向に「升沢」の道標があります。

ここから左方向「至北泉ヶ岳」に進みます。桑沼を右に見て半周ほど進みます。
しばらくは幅1.5m位の砂利道を進みます。
桑沼周辺にはブナの巨木があり,雰囲気がいいです。

しばらく進むと沼の縁に下りていく道があるので,その方向に下りていきます。

8:28    標高m780m  桑沼の終点通過。
ここには至北泉ヶ岳の道標があります。
沼を半周しています。
沼の辺の林床にギンリョウソウが沢山ありました。

桑沼終点からは急坂です。
急登の途中に「ナラタケ」がありました。時期が過ぎていたのが残念です。
ラショウモンカズラ,アマドコロ(茎が角張っていた),ユキザサ,がありました。
  
ザックの中で携帯がなっています。でも,急坂なのでザックを降ろすことができません。
しばらく登るとザックをおける場所があったので,携帯をとりだし確認したららパートナーからでした。
電話をかけ「北泉ヶ岳に来ている。今急登の途中だからあとでかけ直す」と行って携帯を切りました。

標高960m付近    マイヅルソウがありました。
延々と急登が続いています。ほとんど直登です。ロープの連続です。





シロヤシロの絨毯です。

シロヤシロの花


北泉ヶ岳山頂の道標です。
もう壊れそうです。
9:08   標高1,040m 大倉山分岐到着
至北泉ヶ岳と至大倉山の道標があります。

休憩しようと思ったが,地形図を見たらあとは緩やかな登山道なので,休憩を取らずに進むことにしました。
ここで先に登っていた登山者とすれ違いました。大倉山方向に足早に歩いていきました。
ここから北泉ヶ岳方向はしばらくシロヤシオの群落です。でも,時期が遅くて地面一面に花びらを落としています。

登山道をシロヤシオの絨毯を敷き詰めているようです。その中を踏みつけて歩くのはなんだか気が引けます。

「やれやれ」。ガサッ「ぎょ,・・・,ビックリした。ヒガラが目の前の枝に出てきた。」
「やれやれ,急登はウンザリだった。長かった。標高差250mもあった。」

この緩やかな登山道周辺はサラサドウダンの巨木が沢山あります。どの木も満開です。マイヅルソウも群落地になっていて満開です。

9:28   1,120m 坊主岳分岐通過。
ここには坊主岳分岐の道標があります。
この方向の登山道は林道のような幅広登山道です。

そろそろ山頂でしょうか。すぐ着くと思ったのですが,結構時間がかかっています。
「大倉山分岐で休憩取れば良かったかなぁ。」と思いつつ進んでいます。

この辺にはチゴユリもマイヅルソウに混じってちらほら咲いています。
桑沼周辺にもありましたが,花は終わっていました。

9:44   標高1,253m。   北泉ヶ岳到着。  休憩。
「う〜ん,分岐から結構かかったなぁ」
山頂は少し平たくなっています。10人くらいは十分座れる広さです。
周りは木が高く生えていて展望はほとんどありません。
ここからパートナーに携帯で電話しました。8分近くはなしてしまいました。

天気は完全に青空が出ています。サイコーです。
仙台市内の朝はガスがかかっていて霧雨模様でしたが,登山口に着いた頃から青空がのぞき始め,今は快晴です。

ブヨがうるさいのでペパーミントオイルをスプレーしました。
ブヨがたちまちいなくなりました。良く効きます。

山頂までは休憩無しで歩きましたが,花の写真とパートナーへの電話で10分ロスしています。
戻 る

  

次 へ
標高図
山行記録一  覧
ホーム


inserted by FC2 system