宮城県 刈田岳〜五色岳〜熊野岳山行記録1

登山ルート;大黒天駐車場→刈田岳→お釜→五色岳→ロバの耳鞍部→熊野岳→刈田岳→大黒天駐車場

標高;刈田岳1,758m  五色岳1,650m  熊野岳1,840.5m

8月10日(日)の巻機山以来久しぶりの登山だった。平日も含め毎日のように小雨が降り続き,週末にはさらに天候が悪化することの繰り返しで,実に4週間ぶりの山行となった。今回も朝起きて外を見ると,どんよりとして今にも降りそうな天候だ。
蔵王までドライブをする気持ちで,登山道具を持って住まいを出発した。蔵王エコーラインを車で上って行き,大黒天手前くらいまで登ったら,なんと雲が切れて快晴状態だった。
今まで雨が続いていたので,他の登山道は泥濘(ぬかるみ)がひどいだろうと思い,今日は大黒天から刈田岳,熊野岳,三宝荒神山までの往復を考えていた。できれば五色岳も登りたいが,時間的に無理だろうと思っていた。
しかし,刈田岳を目指して登っているうちに,お釜と五色岳がクッキリと見えるので,今日のチャンスを逃しては,五色岳に登ることはできないと思って,急遽,刈田岳からお釜経由で五色岳を目指すことにした。
五色岳まではなんとか行けたのだが,その先の熊野岳への登り口が分からない。ロバの耳岩鞍部に標識が見えているので,そこへなら登って行けそうな崖に見えたが,かなり危険そうな崖に見える。結局,お釜を一周して刈田岳側から下りたところへ戻ることを決断して,五色岳から下降始めたところ,振り子沢沿いに踏み跡らしきものが見えた。ここから見るとロバの耳岩鞍部に登れそうな感じに見えたので,トラバース気味に少しだけ進んでみることにした。拙い(まずい)から戻ろう,戻ろうと思うのだが,どんどん先に進んでしまい,中間位まで進んだところで,手を掛ける石も足元も,ボロボロ崩れ落ちる状態になってきた。「危険だ。」ふと思った。「こんな所で落石に当たったり,滑落したりして動けなくなったら,誰かに発見されるまでずいぶん時間が立ってしまう。」そう思った後はかなり緊張して恐かった。やっとの思いでロバの耳岩鞍部に付いた時には,ほんとにホッとした。このルートには二度と来ない。
昌子と二人で山行する時は異常なほど臆病になるのに,単独になると無闇に突き進んでしまう傾向がある。どうしてだろうか。気を付けなくては。
今,振り返って山行記録を付けていながら思ったことだが,お釜に下りる前に見た,お釜の縁から右回りで登る斜面が,かなりの急斜面に見えて,あそこを果たして登れるのだろうかと思った。しかし,お釜の縁に降り立ってみると,その急斜面がさほどの急斜面ではなく,足場もしっかりしていたので,すんなり通過することができた。そのことが,ロバの耳岩鞍部に行くか,お釜の縁を回って戻るかの決断の時,また,ロバの耳岩鞍部に向かっていく途中の,登りながらのトラバースでも,心の中に「行けば何とかなる」との気持ちがあったような気がする。本当は何の根拠にもならないことなのに。
熊野岳について休憩している時にホッとした。まだ十分に時間があったが,にわかに黒雲が出てきたこともあって,今日はここから刈田岳経由で大黒天に戻ることにした。ほんとの気持ちは精神的に疲れてしまい,三宝荒神山まで行く気力が無くなっていた。情け無いなぁ。
8:50    標高1,410m   大黒天駐車場登山口出発。
いきなりこんな感じの階段登りです。
今日の日差しはとても暑いです。長袖夏シャツの下がすでに汗だくです。訓練登山と思い最初からペースをあげてみたのですが,とても暑くて堪えてしまいました。

ヤマハハコ,ヒヨドリソウ,エゾオヤマノリンドウがありました。ヤマハハコは満開,ヒヨドリソウは終わりかけです。

五色岳と奥に熊野岳が見えます。

相変わらず階段登山道が続きます。
今度は石段です。

9:02    標高1,500m  刈田岳山頂展望地通過。
ここから刈田岳山頂の刈田峰神社が見えます。

上写真は刈田岳と熊野岳に続く尾根です。
屏風岳(南蔵王)方向の展望です。

9:15   標高1,570m   剣が峰通過。
「剣が峰」があることを初めて知りました。ここから熊野岳が見えます。

上写真の中心左奥が熊野岳で,右半分手前が五色岳です。お釜も半分ほど見えています。
ウグイスでしょうか。ジャッジャッと地鳴きが聞こえます。
シロバナトウウチソウもありました。すでに花は終わっています。
お釜付近を登山者が数名(2〜3名)歩いているのが見えます。

9:30 標高1,675m    刈田避難小屋通過。
ここからは屏風岳が間近に見られます。登山道も前山にハッキリと見て取れます。
この避難小屋の当たりは風が通って涼しい感じです。アマツバメが飛んでいました。

9:33  標高1,758m 刈田峰神社到着。 通過。
刈田岳から熊野岳に向かうつもりでしたが,お釜に下りて五色岳を目指してみます。こんな良い天気は滅多にないと思うので。
左側に柱が写っていますが,鳥居です。

9:36   標高1,730m付近。  駐車場と熊野岳とお釜の分岐通過。
ここからお釜の方に進みます。

9:44  標高1,680m  お釜への入り口通過。 休憩。

   
上左写真は分かりにくいですが,草原状に見えるところに,遊歩道が整備されています。
右写真はお釜へ下りた個所です。一部ロープ張りの手摺りになっているところから,尾根伝いに下りてみます。

五色岳山頂付近に登山者が数名歩いているのが見えます。先ほどお釜付近を歩いていた登山者でしょうか。
出発から1時間たったので,ロープを越えて30mほど進んだところで休憩です。


上記赤いラインで進みました。点線になっているところは,裏側に回り込んで歩いたところです。

戻 る

  

次 へ
標高図
山行記録一  覧
ホーム


inserted by FC2 system