>

宮城県 南蔵王 芝草平

登山ルート;蔵王エコーライン駐車スペース→登山口→前山→杉ヶ峰→芝草平→往復

2週間前に会津朝日岳登山の下りで,かなり膝が痛かった。三日後に登山疲労が抜けないうちに,不断やったことのないゴルフのスイングを50回位やったら,次の日の朝から膝が痛かった。夕方近くになってから,階段を下りる時に膝に激痛が走って,膝を曲げることができなくなった。平地を歩くことも満足にできなくなった。登山1週間後の土日になっても,痛みが治まらず精神的に落ち込む1週間になった。月曜日になると少し痛みがやわらぎだし,その後急激に痛みが引き,2週間後の土曜日(6月23日)には通常の階段昇降は,痛みが無くなった。しかし,時々膝にシクシクと痛みを感じる。
2週間後の早池峰山→鶏頭山の縦走に向けて,リハビリと体調維持のため,芝草平まで歩いてみることにした。
下りで時々痛みを感じるので,結構不安だったが,何とか痛みを再発しないで登山口に戻ることができた。

7時45分現地着で駐車スペースが殆ど無かった。一度は刈田岳の有料駐車場に止めることも考えたが,そこから登山口までの上り下りは,さすがに嫌だったので,駐車スペースの一番手前付近に1台分のスペースを見つけてなんとか止めた。

8:02    標高1600m  登山口出発
いよいよ出発ですが膝の回復具合が心配です。
駐車スペースから登山口までにハクサンチドリが沢山咲いています。今満開です。他にノビネチドリもありました。
イワカカガミ,マイヅルソウ群生,ツマトリソウ,ミヤマハンショウヅル,ズダヤクシュ,ゴゼンタチバナありました。
チングルマも咲いています。

前山に登り途中で飯豊連峰と大朝費連峰がクッキリでした。今日も写真撮影には良いようです。
 大朝日連峰です。杉ヶ峰まで登ると月山も見られます。


8:45    標高1690m  前山通過

ミツバオウレンもありました。

9:03 標高1745m 杉が峰到着。 休憩
今日も月山,飯豊連峰,大朝日連峰がクッキリです。

9:12 杉ヶ峰出発 休憩時間9分。
先に休憩した人も後から来た人も,皆さんさっさと先に進みました。最後に残ったのが私だけでした。皆さん元気です。

9:20   標高405m  芝草平端通過。

チングルマが満開です。ヒナザクラ,カタクリもありました。
ヒナザクラです。東北地方特産種とのことです。

9:27 この辺はチングルマの群生個所です。

9:32  標高1652m 芝草平中心部到着
屏風岳1km,杉ヶ峰1kmの道標有り。
一面チングルマなどが満開です。イワイチョウ,ヒナザクラがありました。この散策路でお花を十分楽しむことにしました。
散策路です。

 ベンチの休憩場所です。

なお,芝草平の最低部は,ここから50mほど先になります。

念願のイワイチョウヒナザクラのの花の写真を撮ることができました。
 
イワイチョウです。 ヒナザクラです。


ここが芝草平最低部です。池の奥に見えているのが南屏風岳です。木道の続いている先のなだらかな山が屏風山です。不忘山は池の奥に見えている南屏風岳の更に奥です。

 
10:12 芝草平出発 休憩時間
杉ヶ峰経由で登山口まで戻ります。

10:34 標高1745m 杉ヶ峰通過。
杉ヶ峰を越えたらあっと言う間にガスがかかってきて,前山が見えなくなりました。
登山道の先の前山が全く見えません。
途中コメバツガザクラが一個所だけ咲いていました。コケモモの蕾も1個所ありました。図鑑で確認するまで,全く見当がつきませんでした。今回で,コメバツガザクラとコケモモの違いをやっと理解することができました。

11:00 標高1675m 前山通過。
ガスです,ガスです。

登山初期の頃を思い出します。このくらいガスがかかると「帰ろうや,帰ろうや」とへっぴり腰になっていました。今はこうして一人で山に来て,平気で歩いています。何度も来ている山だからかなぁ。

ガクウラジロヨウラクも小さな花を付けていました。

避難小屋付近の登山道でベニバナイチゴがありました。登りでは気がつきませんでした。 花は下向きに咲くそうです。

11:51 標高1575m 登山口到着

帰りに駒草平に寄ってみました。トイレと休憩を兼ねて寄りましたが,観光客がたくさん来ていて,散策しているので,何があるのか行ってみることにしました。行ってみると偽木で囲まれた地面に,コマクサが沢山咲いていました。思いもよらぬことだったのでビックリでした。柵の横桟の間から身を乗り出して,沢山の写真を撮りました。途中で足を滑らし,柵の横桟に脇腹を何度か打ったので,一週間以上肋骨が痛みました。
今,この山行記録を作成中にこの場所が「駒草平」ということを知りました。

今回の山行で見られた花
イワイチョウイワカカガミガクウラジロヨウラク,カタクリ,コケモモの蕾ゴゼンタチバナコマクサコメバツガザクラズダヤクシュチングルマツマトリソウノビネチドリハクサンチドリヒナザクラベニバナイチゴ,マイヅルソウ群生,ミツバオウレンミヤマハンショウヅル
計18種類

種数は少なかったが,内容的には十分満足できた。特にチングルマの群生,ヒナザクラ,イワイチョウ,ミヤマハンショウヅルは以前から見たい種だったので,大変満足できた。

戻 る

  

標高図
山行記録一  覧
ホーム


inserted by FC2 system