山形県 杢蔵山(杢蔵山荘で撤退)山行記録

行 程

場 所;山形県 新庄市

登山ルート;駐車場→沢コース→杢蔵山荘→三角山→林道歩き→駐車場

標高; 杢蔵山1,026m  杢蔵山荘890m

駐車場登山口8:40〜11:30杢蔵山荘(山荘休憩15分)
所要時間;2時間50分。歩行時間;2時間14分。休憩時間;36分。
上記休憩時間には花撮影等時間含む。 

杢蔵山荘12:50〜15:34駐車場登山口
所要時間;2時間44分。歩行時間;2時間12分。休憩時間;32分。
上記休憩時間には花撮影時間4分含む。

総所要時間;5時間34分。歩行時間;4時間26分。休憩時間;1時間08分。
ただし,杢蔵山荘休憩時間15分+45分及び山荘休憩→山荘→雪渓出合→展望台→山荘の時間含まず。
山荘休憩→山荘→雪渓出合→展望台→山荘→山荘休憩(11:30→12:12:50)

獲得高度・歩行距離・高度比;(登山口→沢コース→杢蔵山荘→林道→登山口)
獲得高度登り=640m 下り=640m 総獲得高度=1,280m 歩行距離=7.4km  
高度比用高度1,280m 高度比用距離7.4km,   高度比=1,280m÷7.4=173.0
高度比が220を越えると,急登の山に感じます。今回は部分的に急登がありましたが, 緩やかな登山道でした。

山行日

平成22年05月22日(土)

天候

晴れ。無風。

コンビニ情報

新庄市の「五日町」交差点から500m弱進むとファミリーマートがある。
国道48号線(新庄南バイパス)と国道13号線の交差点にもファミリーマートがある。
国道13号線を北進し,南新庄駅を600m程過ぎたところにセブンイレブンがある。いずれにしてもこの付近には意外と少ない。

登山口までのアプローチ

山形市側から行った場合,国道13号線の「新庄市五日町」交差点を右折し,県道312号線を進む。
やがて山屋キャンプ場を右に見て,舗装道路を200m程進むと砂利道になり,さらに200m程進むと左側に作業小屋?が有り,広場状の駐車場になっている。
ここが登山口で,大きな看板もあるのですぐに分かる。
なお,この先にも林道が続いていて,電波塔のある三角山まで続いているが,かなり荒れていて,前輪駆動の普通乗用車ではかなり大変そうだ。オフロード車若しくは軽トラック等なら登っていけるだろう。そのような車が上っていた。

駐車場

駐車場;15台前後駐車可能かな。

トイレ

登山口にない。
杢蔵山荘裏にエコトイレがあり協力金必要。トイレットペーパーもあるが,トイレットペーパーを登山口から運んでくれることを思うと,持参した方がよいと思う。

水場

水 場;下山に利用した林道途中に水場があった。試飲してみたら草の味と僅かな甘みが感じられた。

避難小屋

標高890mに杢蔵山荘あり。大変きれいに手入れされている。地元の人の熱意が感じられる。1階と2階を合わせると15人−20人宿泊可能。

登山口,登山道

登山口;一の滝登山口へは作業小屋の右脇を入っていく。(駐車場写真参照)

登山道;
沢コース;戸前川に沿って歩き続ける。
歩き始めは平坦で歩きやすいが,やがて沢の徒渉が始まると,登山靴甲の上まで水を被る徒渉や遡上とトラバースなどがあり,ガイド本で書いているようなハイキングコースではない。また,今回は三角山と杢蔵山分岐手前の沢詰めでは残雪箇所が幾つかあり,ルートファンディングに不安を感じた。夏や秋の雨の降らない日が続いている時なら,沢徒渉も特段支障がないかもしれない。
なお,沢コースを歩き始めて5分程で「渓谷遊歩道」との誘導道標があるが,ネット情報によると,かなりの道悪らしいので,今回は行かないことにした。「登山道」と記されている道標にしたがって進んだ。

林道コース;
ひたすら砂利林道を下りてきた。独りでは退屈でいやになりそう。

三角山から尾根コース;

電波塔のある周辺を歩いてみたが,尾根コースの入口を見つけられなかったので,断念して林道歩きをすることにした。

山頂情報・展望

山頂情報;杢蔵山荘で撤退したので山頂状況不明。

山頂展望;
;鳥海山,月山,葉山,大朝日連峰が見られた。特に鳥海山と月山は空中に浮かんでいる様に見えてきれいだった。

その他

その他;
登山届け;どこにあるか不明。

温  泉;不明。

途中咲いていた高山植物等
咲いていた花;
イカリソウ,イワカガミ,エゾエンゴサク,エゾキケマン,エンレイソウ,カタクリ,キクザキイチゲ(青,白花),クルマバソウ,コミヤマカタバミ,サンカヨウ,ショウジョウバカマ,シラネアオイ(一輪),チゴユリ,ニリンソウ,ノウゴウイチゴ,ヒトリシズカ,フデリンドウ,ヤマハタザオ,ワサビ,
撮影したキノコ;
不明キノコ,チャワンタケ,トガリアミガサタケヌメリツバタケモドキ,
山菜;
アイコ,アカコゴミ,イヌドウナ,タラノメ,コゴミ,フキノトウ


次 へ
標高図
山行記録一覧
ホーム


inserted by FC2 system