岩手県 南本内岳

登山ルート;
南本内岳登山口→新倉沢渡渉→お花畑→南本内岳分岐→南本内岳源流→焼石岳→南本内岳源流→南本内岳分岐→南本内岳→南本内岳分岐→お花畑→新倉沢渡渉→南本内岳登山口

標高;南本内岳1,486m  焼石岳1,548m 

10:57 1435m 南本内岳と焼石岳分岐通過。
南本内岳0.2km,焼石岳1.5kmの道標あり。
南本内岳へは寄らずに焼石岳を目指します。ここから焼石岳まではガイド本などによると60分で行けるようです。
分岐から30m程進むと木道がありましたので,ここで休憩を取ることにしました。

ここからは焼石岳が迫力を持ってそびえています。東にはとんがり山があります。何の山でしょうか。(自宅に帰ってから確認したところ経塚山のようです)


   
          左が経塚山です。                    右画像は焼石岳です。

11:10 休憩から出発。 休憩時間13分。
焼石岳が遠く感じます。
「遠いぞっ!ほんとに1時間で行けるのか?」
出発しようと思ったら
イワショウブがあったので,写真に撮ったりして時間が過ぎました。
11:14 改めて出発。 休憩時間4分。追加。

南本内川源流が見えてきました。大きな池になっています。奥に見えるのが焼石岳です。


11:24 1260m 「南本内川源流」通過。
 
 
   
 南本内川源流です。                       オニシオガマです。

焼石岳分岐からここまでは暑さをあまり感じず楽しい山歩きでした。
池左端に分かりにくいですが,南本内川源流の道標が立っています。高さが3m位あります。
この辺はものすごいお花畑です。
オニシオガマハクサンシャジンなどが群生しています。花撮影で5分程ロス

11:32 1240m。 東焼石岳と南本内岳の分岐通過。
南本内川源流からここまでは,登山道に草が覆い被さっています。
ここにも道標があります。
この分岐から焼石岳の急登が始まるところまでは,大岩連続の登山道になっています。マークを良く確認しながら登りましょう。


大岩の登山道を乗り越えながら歩いています。「暑い,暑いです」
立ち止まると目がちらつき,立ちくらみのような感じがあります。熱中症気味です。


12:09 標高1548m。 焼石岳山頂到着。
「あぁ,やっと着いた。暑っついのと急なのとでバテた」
心配しましたが花撮影時間も含め55分で着きました。やれやれです。

焼石岳山頂の南本内岳側斜面もすっごいお花畑です。風が少しあって気持ちいいです。ずーっとここにいたいです。
 焼石岳山頂から南本内岳展望です。

12:45 焼石岳出発。   休憩時間36分。

南本内岳へ向かって下り始めると,登りではあまり感じませんでしたが,登山道を草が覆っています。道が間違っていないか不安になってしまいました。でも,所々記憶があるので何とか進むことができました。

焼石岳の急斜面を下りきったところに
キオンがありました。

下りで大岩連続のルートを通っています。下りなので焼石岳を目指して登った時よりは楽に感じます。でも,暑くて暑くてクラクラします。


13:21 標高1450m   東焼石岳,南本内岳分岐通過。
ここは東成瀬村登山道への分岐にもなっています。

道標から右へ進むと南本内岳です。左に進むと成瀬登山口です。真っ直ぐ道が付いていますが,ロープを張って立ち入り禁止にしています。

パートナーはこの分岐手前で花の撮影に夢中です。おかげで私は少し休むことができ助かっています。無性に暑いです。

花撮影で4分ロス。

ここからの登山道は藪深いところを進みます。南本内川源流までこのような状態が続きます。しかし,道がしっかり付いているので間違えることはないと思います。でも,登ってくる時は夢中で歩いていたので,こんなに藪が深いと感じませんでした。歩きながら不安がよぎりました。源流が見えた時には少しホッとしました。


13:31 標高1470m。 南本内川源流通過。

「日陰に入ると一瞬めまいのような状態になる。危険だ!!」
ここの池で帽子を濡らしてかぶりました。一時的ですが冷たくて気持ちが良かったです。
 源流のふちを歩きます。

13:43 標高1490m 南本内岳尾根通過中。
やっと南本内岳尾根につきました。
「風が通っている。ものすごくいい気持ちだ。この登山道の中で最高の時だ。太陽が雲に隠れているし,最高だ」

13:48 標高1485m 南本内岳と焼石岳分岐通過。
ここから南本内岳に向かいます。この分岐から200mです。
ここから登山道は胸位の高さの藪状になっています。踏み跡がしっかりしているので,探りながら進むと道は分かります。天気が良くて山頂にある道標が見えているので,藪こぎでも安心して進めます。

13:50 標高1486m 南本内岳到着。 休憩。
「ついに来た!ついにきた!」
山頂には風が通っています。
ここで少し行動食を食べました。


14:06 南本内岳出発。 休憩時間16分。
ここからストックを使うことにしました。暑さで体力を消耗しているので,できるだけ負担がかからないようにと考えました。ストックを使うと何時もペースが速くなるので,ペースが上がらないよう極力ゆっくりと下りました。

14:58 標高1235m。 お花畑出口で休憩。
お花畑出口まで30m位手前の木道で休憩しました。少し早かったのですが,この後水場まで少し距離があるのと,あまりの暑さでバテ気味なので休憩を取ることにしました。とにかく暑いです。

15:03 出発。 休憩時間5分。
ここで飲み水が完全に切れました。後は南本内清水の水場頼りです。水場が印象に残っているので,安心して飲んでしまいました。

15:30 標高1125m 南本内清水到着。 休憩。
「あ〜。値千金の水だ。最高だ。元気が出る。冷たいよ。のどにキュッと凍みる」
この水に手を入れると,手が痺れるくらい冷たいです。
この水場について200ccカップで3杯も水を飲みました。
余りよいことではないのでしょうが,熱中症寸前なので,たまらず飲んでしまいました。
ここで水をたっぷり補給していきます。
ここでペットボトル500に満杯にしました。
パートナーはペットボトル2本を満杯にしていました。
顔を洗い帽子とハンカチと手袋を水で濡らしたら冷たくて気持ちが良かった。でも,すぐに温かくなってしまいます。


15:43 出発。 休憩時間13分。

15:52 標高1040m 尾根コースとの分岐通過。
分岐過ぎたらすぐに新倉沢渡渉です。新倉沢から2.1kmで登山口です。
かなり暑いです。

16:30 標高810m付近。 休憩。
もうすぐ登山口と思いますが,暑くてバテ気味なので,無理しないで休憩を取ることにしました。

16:42 出発。 休憩時間12分
もう少しなのでペットボトルの水がぶ飲みして出発です。

17:05 標高685m 南本内岳登山口到着。
「暑くて暑くて苦しい山歩きだった」
でも山は自然がたっぷりでいい山でした。

この後パークランドオアシス館でお風呂に入ってスッキリしました。


19:40 パークランドオアシス館のレストランで生姜焼き定食を食べました。
今日はずいぶん込んでいて,料理がなかなか出てこなかった。

20:20 パークランドオアシス館出発。
ここから早池峰山の岳駐車場まで70km弱有るのが分かった。思いのほか距離がある。予想外だった。
途中ジャスコに明日の早池峰山用の行動食を購入するつもりで寄ったが,ほとんど何もなくて,豆パンと美味しそうなグレープフルーツを2個購入した。
岳の駐車場に向かう途中,北上市市内にコープがあったので,ミニトマトを購入した。翌日山に持っていったが,時期が過ぎていてあまり美味しくなかった。

10:00頃 岳駐車場到着。
トイレを済ませ就寝。

見られた高山植物(とにかく豊富でした)
イワイチョウ,イワオウギ,イワオトギリ,ウスユキソウ,ウメバチソウ,エゾシオガマ,オニシオガマ,ガクウラジロヨウラク,キオン,キンコウカ,コバギボウシ,シロバナトウウチソウ,ズダヤクシュ,ソバナ,タカネナデシコ,タカネニガナ,タテヤマウツボグサ,タマガワホトトギス,ツルアリドオシ,ツルリンドウ,トウゲブキ,トモエシオガマ,トリカブト,ネバリノギラン,ハクサンシャジン,ハクサンフウロ,ミズギク,ミヤマアキノキリンソウ,ミヤマキンポウゲ,ミヤマシャシン,ミヤマダイモンジソウ,ミヤマホツツジ,ミヤマリンドウ,モミジカラマツ,ヤマハハコ,ヨツバヒヨドリ,クルマユリ
36種。他に不明種多数。
タケシマラン果実?,ツバメオモト果実,マイヅルソウ果実,ユキザサ果実,



戻 る

  

標高図
山行記録一  覧
ホーム


inserted by FC2 system