宮城県 大東岳

登山ルート;(本小屋登山口〜表コース往復)

標高1,365.8m

振り返ってみると3週連続の山歩きになった。
登り始めてみると前週の泉ヶ岳・北泉ヶ岳の脚への疲労感が感じられた。
少し心配だったのでゆっくりペースで登った。野草などを期待したが,登りでは殆ど見ることができなくてガッカリだったが,山頂を踏んで下り途中では,いろいろな花を見つけることができた。いつもは登り途中で見つけることが多いのだが,登りが苦しくて回りを見渡すゆとりがなかったのかな。
山頂から裏コースへの急な下り口まで,行こうと思っていたが,山頂付近で風がかなり強いのと,時間が意外とかかって遅くなったので止めることにした。
下り口まで行こうとした単独登山者が戻ってきて,道がかなりぬかるんでいる状態だったので,途中で引き返してきたと教えてくれた。
出発して10分位歩いた杉林の中で,ストックを忘れてきたことに気がついた。このまま進もうかと思ったが,万が一のことも考えて,駐車場まで取りに戻ったので,往復で10分程度のロスをしてしまった。









杉林を抜けると左下に沢が見えます。


崖崩れです。


沢の渡渉です。帰りは道が無くなり一瞬迷います。
振り返って雰囲気を確認した方がよいです。



新緑のブナ林です。すぐ先が立石沢の広場でした。





真新しい看板です。
8:05    標高365m  登山口駐車場出発
駐車場には4台の先行車があります。風は少しあるが歩くにはちょうど良い風かも知れない。
「今日はどんな花が見られるかな。」
すぐにムラサキケマン,クルマムグラがありました。
クルマムグラをクルマバソウだと思いました。ずっと思いこんでいましたが,たまたま図鑑を見ていたら,クルマムグラがあることに気がつき,「え!クルマバソウにそっくり」と思い,撮ってきた写真を確認したら,クルマムグラでした。
花の形を見ると苞の部分が違っています。クルマムグラは球状になっています。

8:14    標高400m  ストック忘れた。
取りに戻るか迷ったが,万が一を考え取りに戻ることにしました。

8:20 標高365m 駐車場到着。

8:23  標高365m 駐車場再出発
「がっくりだ!」

8:31   標高405m  杉林通過。
歩き始めて10分弱で杉林を抜けました。左には沢が見えています。
小沢を渡るところで登山道に崖崩れの土砂が多い被り,そこを切り開いて登山道が整備されています。登山道を監理されている方に感謝です。
 

標高420m付近。ホウチャクソウがありました。
茎に触ると筋張っている気がしたので,アマドコロかと思いましたが,図鑑やネットでよく調べたら,ホウチャクソウのようです。






















8:43 標高435m 沢を左に渡る。
沢を渡ると一瞬道が無くなる感じに見えます。ここは沢にそって右に進むと登山道になります。下ってきた時はいきなり道が無くなるので,判断に迷うところだと思います。

沢を渡ったらラショウモンカズラがいっぱい咲いています。昨日の雨で萎れているのも多く見られます。このへんは時期がちょっと遅い感じです。

コンロンソウもいっぱい咲いています。今が盛りのようです。
コンロンソウも初めはヤマハタザオだとばかり思っていました。全形や葉の写真を撮ってきて,パソコンで確認したところ,葉の形がヤマタハザオとは全く違っていました。図鑑でよくよく調べてみたら,コンロンソウのようです。

シラネニンジン系の花が群生しています。

ここまで写真撮影で10程度ロスしています。

標高465m付近 ラショウモンカズラが群生しています。今が盛りです。

9:00  標高525m  2合目通過。
「はぁぁ,ひたすら登っている。」

9:03  標高540m ユキザサの写真撮影。
良い写真が撮れたと思います。後で見るのが楽しみです。エンレイソウがありました。

9:15 標高610m  ブナ林通過中。
新緑のブナ林の中を歩いています。「いい雰囲気だぁ」
ブナ林の写真を撮りました。


9:15 標高610m  立石沢広場到着。 休憩。
ブナ林で写真を撮った後すぐに立石沢に着きました。ちょっと早いけど1回目の休憩をとりました。
ここはほんとにいい雰囲気のブナ林です。
先週の泉ヶ岳→北泉ヶ岳山行に比べると,風がないので暑い。

9:23  立石沢出発 休憩時間8分。
出発してすぐにキクザキイチゲがありました。

9:30  標高655m  3合目通過。
再び杉林になりました。道が不明瞭で下りには気を付けたいところです。
「何となく脚がだるい。泉ヶ岳の疲労が脚から抜けていないなぁ。」

9:52 標高800m 4合目通過。
このへんはブナとナラ系の混交林です。

10:00  標高875m  5合目通過。
本小屋3.3km,大東岳2.1kmの古い道標があります。

10:07 標高900m 鹿内林道分岐点通過。

10:16  標高975m 6合目通過。

10:21 標高1019m 標高点到着  休憩。
「まだまだ先長いなぁ」ここは10人前後休憩できます。
「ジョリジョリジョリジョリ」メボソムシクイが囀っています。久しぶりです。






8合目付近に登山道周辺には雪渓が残っています。


鼻こすりの看板です。この手前が鎖り場です。(ロープです)
10:32 立石沢広場出発。 休憩時間11分。
この辺からマイヅルソウ,ツクバネソウの蕾が沢山あります。

10:45 標高1075m 7合目通過。
この辺になるとブナの高さが少し低くなってきています。

11:01 標高1170m 8合目通過。
この辺には雪渓が少し残っています。
「いよいよ急登だ!」

 
登山道には雪渓はありません。登山道周辺にありました。

11:05 標高1185m ブナの巨木林通過中。
写真に撮りました。






















11:10 標高1230m 鼻こすり通過中。
ここにはロープ有り。
「よし,急登はもう少しだ」

11:13 標高1240m 9合目通過。
「ただただ急登をひたすら登っています。」

11:21 標高1280m 急登終了
きついけど登ってしまうとさほどでないな。
この急登が終了したところにも,わずかに雪渓が残っています。

山頂手前の緩やかな登りでカタクリがありました。まさかあるとは思っていなかったので,かなり嬉しいです。

戻 る

  

次 へ
標高図
山行記録一  覧
ホーム


inserted by FC2 system